人気商品
CATEGOGRY カテゴリーから探す
BRAND ブランドから探す
  • ANDREA (ホームデコ)
  • デザイン家具 (ファニチャー)


  • メルマガ登録

    2024年 03月
              1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31       
    今日



     

     

     ZACK社は1985年に創業者であり、現オーナーでもあるドイツ人のベルント・マカロウ氏によって、ドイツのオスト・シュタインベックで設立された、ステンレス製ハウスウェアの専業メーカーです。英語圏の国では「ザック」と発音されることが多いのですが、本国ドイツでは「ツァック」と発音します。早くからその独特の思想に基づいたデザインが知られ、およそ20年経った今日では、ステンレス製デザイン・ハウスウェアの著名なブランドの1つとして、主にヨーロッパと北米で広くリスペクトを集めています。

     ZACKの持つ思想とは、日常の生活空間の中に、シンプルな「美」というものを実現すること。奇抜なデザインを主張するのではなく、使いやすいこと。きちんと長く使えること。そういったごく当たり前のニーズに応える高い品質を追求することで、さりげなく個性を主張できること。巷に溢れる汎用品にはない、確かな物づくりへのこだわり。ドイツの持つ堅実な思想と伝統。一目見た時、ふと手に取った時に、それらが実感として感じられるのがZACKのデザインです。
     そのオリジナリティと品質へのこだわりが評価され、欧米の著名なインテリアショップやデパート、ホテルチェーンやレストランなどで、プレステージ性の高いハウスウェアブランドとして、確かな地位を築いています。

     ZACKの製品ラインは、バーアイテム、カフェアイテム、キッチンウェア、テーブルウェア、リビングウェア、オフィスステイショナリー、バスルーム=トイレットウェア、ファイヤーツールなど、大きく8つのカテゴリーで構成され、「Follow Your Style」のスローガンの元、ライフスタイル全般をフォローするラインナップを揃えています。
     毎年、春と秋の2回、2月にフランクフルトで行われるアンビエンテ(AMBIENTE)と、9月にパリで行われるメゾン・エ・オブジェ(Maison&Objet)で新作が発表されますが、その独創的で完成度の高いブースデザインは2004年にADAM AWARDを受賞して以来高く評価され、常に多くのバイヤーやメディア等の訪問客でにぎわっています。

     ヨーロッパに数あるインテリアグッズのメーカーの中で、ZACKがZACKらしい、一目見て「ZACKのデザインだ」と分かるようなユニークなデザインを保持し続け、評価されているのには理由があります。ZACKの全てのアイテムは、社内のインハウス・デザイナーによってデザインされているので、デザイン、コンセプト、思想にブレがないのです。
     これは次々と話題のデザイナーを採用したり、コンペティションで新しいデザインを募るといった、近年のヨーロッパのメーカーのトレンドからすると、とても特徴的な試みであり、もっともZACKらしい点であると言えます。

     

     

     

    浮かび上がるオーセンティックなデザイン。 

    ギーザ・ミーダー 
    Gesa Meeder
     
    現在、ZACKのデザインチームを率いるチーフデザイナーがギーザ・ミーダーです。2015年にそれまでのZACKデザインを率いてきたハイコ・リンケ氏がリタイアした後、長年にわたってリンケ氏の薫陶を受けてきた彼女がデザインチームをリードすることになりました。

    彼女のデザインは女性らしく、形式美と機能美の調和を必要最小限のデザインの中で実現することを特徴としています。無駄のないシンプルなデザインで、使いやすく、親しみやすいこと、そして美しいこと。それが彼女がZACKの中で目指すデザインの基本的な思想です。

    1996年にハノーバー応用科学芸術大学のメディアデザイン学科を卒業した彼女の卒業論文は「モバイル・バスルーム」。それをひっさげて入社したアドルフ・バベルのデザイン事務所で、彼女のバスルームデザインのプロフェッショナルとしてのキャリアはスタートしました。

    彼女が参加したプロジェクトの中でも、ヘッシュ(HOESCH)社と共同開発したバスタブ「ZERO」は、世界各国で国際的なデザインアワードをいくつも受賞するという輝かしい成果と経験を彼女にもたらしました。2000年にZACKの専任デザイナーに就任して以降、主にCONTAS、CIVIO、FOCCIOといったシリーズを中心にデザインを担当しています。

     

     

    飽きのこないデザイン。

    ノラ・ブルクハルト
    Nora Burkhardt


    初めてデザインを志した頃から 、彼女は日常の中で親しまれるべき生活用品のデザインについて、奇をてらうようなアプローチをすることに疑問を持ってきました。

    彼女のデザインに特徴的なのは、プロダクトそれ自身が、機能や使い方などについて、誰にでも一目で分かる、普遍的なキャラクターを与えるという視点を大切にしている点です。
    彼女自身、技術的には恒久的にリサイクル可能であり、且つ上質なエレガンスを備えたステンレスという素材に、とても魅了されています。

    プロダクトデザインの設計アシスタントとしてのキャリアの後、ハレ(ザーレ)市にあるブルグ・ギービヒェンシュタイン美術学校で工業デザインを学びました。修士論文では「調理器具のデザインにおける誘導方法の変遷」をテーマとしました。
    卒業後は、優れた調理器具で知られるドイツWMF社で、主に「シェフ・エディション」などのデザインを担当し、デザイナーとして最初のプロフェッショナルとしての経験を積んだ後、2014年からZACKのデザインチームに参加しています。

     

    金属、金属、金属。

    ダニエル・クールヴェッター
    Daniel Kuehlwetter

    金細工師や金属彫刻技師として経験を積んだ後、彼は金属への飽くなき探求心から、ヒルデスハイム市のHAWK大学で金属デザインを学びました。
    卒業後は彼の地元であるハノーバー市で、フリーランスの、特にインターフェース周辺を得意とする工業デザイナーとして活躍していました。

    このような経歴から、彼は非常に幅広い金属についての経験と知識を得て、ノラと同じく2014年にZACKにジョインしました。
    彼は今、ステンレスという素材の持つ高品質性、長寿性に非常に高い価値を見出しています。

     

     

     

    現代的なライフスタイルに息づく「バウハウス」。

    ハイコ・リンケ
    Heico Linke

    ハイコ・リンケ氏は、2015年にその長いキャリアをリタイアしてしまいましたが、現在のZACKデザインを方向付けたデザイナーとして、触れないわけにはいきません。

    彼は、ドイツ人として、バウハウスの多大な影響を、もっとも強く受けて育ったプロダクトデザイナーの一人です。多くのドイツ人と同様、戦後のドイツで、ごく当たり前のようにバウハウスの生みだしたプロダクトや合理的な精神に囲まれて成長したリンケ少年は、大人になるにつれ、現実としての工業デザインに次第にのめり込み、1974年にハンブルグ大学の工芸学部を卒業すると、自身の設計事務所を設立し、数多くの建築やプロダクトのデザインを手掛けてきました。

    彼のデザインしたプロダクト全てに一貫して見られる、徹底したミニマリズムを具現化したデザインは、まさに現代におけるバウハウス的解釈を求めた結果、生み出されたものと言えるでしょう。「ステンレスという素材の持つ良さをいかに引き出すか」。彼のデザインは常にその一点から始まります。
    また彼は、エットーレ・ソットサスと彼のメンフィス・グループの持っていたようなプロダクトデザインにおける「遊び心」をとても大切にしています。その2つの大きな流れが彼と彼のチームの中で融合し、今日のZACKのデザインの中に息づいているのです。

     

     

    ビザイン(以下「私」)がZACKと出会ったのは、2006年の夏、ロンドンのトッテナム・コート・ロードにあった雑貨屋さんで買った1個の灰皿でした。ちょうど滞在していたシェアハウスに、灰皿がなくて、1つ欲しいなと思っていたところだったので、急場をしのぐにしては少しだけ高くつくモノでしたが、しっかりしていて、もちろんかっこよくて、旅の途中だったものですから、半分お土産を買うような気分で、「うん、これなら思い出になるし、道中もずっと使えるな。」と自分に言い訳をして買ったものです。その時、「やっぱりこっち(イギリス)は、灰皿1つ取ってもカッコイイなあ。」と思った記憶があります。今となってはドイツ・デザインだったわけですが。

    3カ月ほどロンドンに滞在した後、オックスフォードにいた知人の奨めでパリとミラノのインテリア・デザイン関連の展示会を回って帰ることにしたのですが、なんとちょうどその展示会にZACKも出展していたのです。しかも2つとも。パリの「メゾン・エ・オブジェ(Maison&Objet)」とミラノの「マチェフ(MACEF)」というヨーロッパのインテリア・雑貨業界を代表するようなエキシビションでしたが、これも今となってみればZACKは毎年どちらの展示会にも出展していたわけですが、当時の私は「お、またいた。奇遇ですね。」なんて、のんきな挨拶したような気がします。その時に対応してくれたのが、今もビザインとの窓口になってくれている営業担当重役のアルネ・フルーリッヒ氏です。

    当時の日本でのZACKの流通状況は、いくつかの商社の取り扱いで大手の百貨店や通販会社に販売の実績はあるものの、定価も決まっていなかったので値段もまちまち。各店で取り扱われているアイテムにも偏りがあって、ZACKの持つ世界観が十分伝え切れておらず、せっかくの豊富なラインナップという強みが活かされていない状況にありました。
    また、日本語でのホームページすらありませんでしたから、エンドユーザーである需要家、消費者に向けた情報もほとんどなく、おそらく、ヨーロッパに住んでいた、旅行で買ってきたなどという方以外で、ZACKをご存知だった人というは、ほとんどいなかったのではないかと思います。

    そこで、日本市場を横断的に調整して、定価を決めたり取扱店をサポートしたり、またエンドユーザーに向けては、しっかりと情報を発信したりして、ZACKとしてのブランディングを行っていけるような、「ZACK JAPAN」のような存在がいないと、日本はなかなか難しいと思うよ。という話をしたところ「それならお前がやってくれよ。」ということで、2007年9月に、ビザイン株式会社としてZACK社と日本地区におけるオフィシャルエージェントの契約をするに至りました。

     

     

    翌2008年の6月に、東京・有明のビッグサイトで行われた「インテリアライフスタイル」という展示会に、ZACKとして日本で初めて出展し、大変なご好評をいただくとともに、多くのお取扱店様、お取り扱いをご検討されているお客様と一度にお会いすることができました。この時、プロの目利きであるバイヤー様たちのメガネにかなうブランドであるという、日本市場における可能性を十分感じたのと同時に、いくつかの課題も浮き上がってきました。
     それは日本特有の流通システムに起因するものであったり、法律や制度に対応しなければならない部分もあったのですが、一番大きな問題は自前の流通網が整備されていないことでした。

     通常、小売店は馴染みのいくつかの卸売業者と付き合いがあって、そこから仕入れを行うわけですが、小売店に目利きがあるのと同様に、卸売する側にも事情があります。すると、例えば小売店側が「ZACKのAとBという商品が欲しい」と言った時に、問屋さんが「うちはZACKのAはやってるけど、Bはやってません。BはZACKのものではなく、同じような値段でC社のDという商品があるのですが、そちらはいかがですか?C社のDなら在庫があるのですぐに出荷できますよ。」などということが往々にして起こりうるのです。

     これは卸売業者の側からすると当然のことなのですが、ZACKの側からすると、「本来のお客様(消費者、小売店)が欲しいと言ってくれているのに、 お届け出来ない!」ということになってしまいます。特に日本の場合、キッチン用品はキッチン用品専門の商社、ステイショナリーは文具問屋、浴室周りのグッズはそれ専門の、、、とカテゴリーによって卸売業界が分かれていることが多いので、いろいろなカテゴリーを横断的に揃えているZACKのラインナップに対応できないケースがとても多かったのです。そこで翌年の2009年からビザイン自らがお客様の要望に基づいて、「ZACKの製品ならなんでも引いてきますよ」という卸売業務を始めることになりました。

     

     

    さて、自社で卸売を始めると、今度は自社内での課題も出てきました。ZACKの商品も多くの商品と同じように6個セット、12個セットというようなロットでパッケージされているのですが、ZACKのような高価格帯の商品の場合、チェーン展開しているような大手は別として、普通の雑貨屋さんですと、よほどの回転する商品でない限り、1つの商品につき6個も12個も買ってはくれません。品ぞろえを増やすためには、なるべく少量でなるべく多くの種類の商品を仕入れたいわけです。そういったニーズに応えるべく、ビザインとしては「どのアイテムでも1個からご注文できますよ」ということにしました。

     ところが、順調にお取扱店様が増えて、そのご注文に応じて6個買っては1個出し、12個買っては1個出し、としているうちに、ZACKには500近いアイテムがありますから、当然のことながら、あっという間に社内が在庫で溢れてしまうようになりました。もちろん、卸売を始めた以上、「在庫があってすぐ出荷できますよ」というのは強みにもなりますから、そういう状況は望むところでもあるわけですが、当時の販売ペースですとどうしても在庫が増加するペースの方が上回ってしまい、もうちょっとなんとかならないものかと思うようになりました。

     そうこうしているうちに、ZACKは年に2回ほど新作を発表すると上で書きましたが、新作がリリースされると、ほぼ同じ数のアイテムが次のシーズンで「廃番」となります。メーカーが廃番とした商品は、もう定番商品としてはお客様に紹介することができません。小売店側としては、追加注文のできなくなった廃番商品は、あまり取り扱いたくないのです。そして、ビザインも廃番アイテムの処分に窮することになりました。

     「なんとかもう少し在庫を回転させる販路はないものか」、「廃番となったアイテムの在庫を処分できるような販路はないものか」と悩んだ結果、「自前でアウトレットショップを持とう。」という考えに至りました。
     自社で小売をするということは、ZACKのお客様でもあるお取扱店様のネットショップなどと競合してしまう可能性もありますから、正直なところ、若干躊躇していた部分があります。しかしながら、社内的な在庫や、廃番アイテムの問題もさることながら、一方で、一般の消費者の方から「もっといろんなアイテムを国内で買えるようにして欲しい」と言ったご要望をいただくことが重なって、ZACKを専門に扱うショップを用意することは、ZACK本来のエンドユーザーである消費者の方々にも喜んでもらえることなのではないか、というプラスの面にも気づくようになったのです。

     

     

     2010年4月1日の夜半に、ビザインショップはなんとかオープンにこぎつけました。開店当日はまだデザインもショッピングカートのテンプレートほとんどそのまま、商品の説明文も十分に入っておらず、本当に「とりあえず開店」しただけというような状況でした。
     ネットショップの運営など初めてのことだったので、果たして本当にお客さんにサイトを見つけてもらって、本当に買ってもらえるものなのかと疑心暗鬼でスタートしましたが、明くる4月3日、記念すべき初めてのお客様にボトルオープナーを7つもまとめて買っていただくことができました。
    奇しくもこの日、父が急逝し、葬儀などで慌ただしいやらショックやらという中、売上のメールが届いた時、「本当に売れた!」と驚いたことを覚えています。

     2018年現在、ZACKは通年でだいたい500アイテム前後をラインナップしていますが、そのうち日本で販売しうるものは基本的に全て国内で在庫しています。お取り寄せとなるタイミングもありますが、平均的に月2回、ドイツより航空便にて仕入れを行っておりますので、それほどお待ちいただくことなくお届けできるようになっています。
     一方でビザインとしては、ZACKの手伝いで、ヨーロッパなどの展示会に出向くことも多く、新しいブランド、新しいアーティストなどとの出会いもありますので、既存のZACK以外にも、まだ日本に入ってきていない、素敵なアイテム、珍しいモノなどを増やしていきたいと考えています。そちらもぜひご期待ください。

     まだ不十分なところも多々あると思いますが、今後とも、ZACKともども、このビザインショップを、よろしくお願いいたします。

    ビザイン株式会社
    代表取締役
    佐藤祐太

     

    ドイツ生まれのステンレス製ハウスウェア「ZACK」のオフィシャルオンラインショップ
    BESIGN SHOP -ビザインショップ-

    〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-24-8
    TEL:050-5357-2893 (受付時間:平日10:00~18:00)
    FAX:050-3730-0099

    ビザインショップ
    Copyrights© 2007-2016 BESIGN CO.,LTD, All Rights Reserved